忍者ブログ

よし、絵を描こう。

落ちぶれ貧乏人がお絵描きに挑戦するブログ。猫成分多め。

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

100均の固形水彩絵具を使ってみる。(後編)【画材研究】

ダイソーの固形水彩絵具を使って実際に描いてみたいと思います。題材は水彩色鉛筆の時と同じ仔猫ちゃんです。
紙は相変わらずセリアのスケブ。A4サイズの半分、A5サイズで描きます。


黄茶色、赤茶色、黄土色、緑、赤、明るい青の六色で描き出します。時短のためポインティンググリッド以外は下書きなし。溶け難い絵の具なので、太めの油彩用豚毛筆でゴリゴリ色を取って塗っていきます。
が、豚毛筆だとディテールの描き込みが難しいのでギリギリここまで。





ちなみに使った豚毛筆。もともと油彩用なのでもっと軸が長かったのですが、使い難いので寸を詰めてあります。






反則ですが、この絵具だけではディテールの描き込みに限界があったので、三菱アーテレーズカラー色鉛筆を補助として使いました。主に目の暗い部分、耳毛、口周りのディテールにセピア、バーントシェンナ、オレンジイエロー、バーミリオン、オリエンタルブルーを使用。
アーテレーズ色鉛筆は消しゴムが使えるので便利です。

セピアが思ったほど黒っぽくならず、瞳孔表現には今ひとつ。瞳の黒は後で絵具を塗り重ねて深みを出しました。背景も下塗り。





背景を仕上げ、ヒゲをペンホワイトで入れて完成。背景がピンボケなので水で下地を濡らして適当に絵の具をにじませればいいかと安易に考えてましたが、意外と乾きが早く思うようにぼかせませんでした。

水彩色鉛筆に比べると暗い色を作るのは容易で塗り重ねも時間はかかりません。逆に左上の暗色を暗くし過ぎてしまいましたが、修正はムラが強く出過ぎるので断念。






顔のアップ。ヒゲは適当に線を引っ張れば良いと言うものでもなく意外と奥が深い。あまりクッキリ描くと浮いてしまうし、なじませ過ぎると存在感がなくなってしまう。ヒゲの表現は今後の課題です。







炭酸カルシウムの性質ゆえに、乾燥後に上塗りすると好ましくない塗りムラ、水彩境界が目立ちます。暗い色は最初に置き損なうと、後から加筆するには点描的な塗り方にならざるを得ず(撫でるように塗ると下地の絵具が取れてしまう)、その結果シミのようなムラになります。また、混色では十分に暗い色は作れず白っぽくなりますが、どうしようもありません。

炭カルのペレットが硬いので、色を取るには豚毛筆でゴリゴリやるのが早いのですが、こうした筆ではディテールの描き込みが難しい。しかし細めのナイロン筆など毛先の柔らかい筆だとなかなか色が取れず、作業性は必ずしも良いとは言えないような。

成り立ちからして、専門家用の固形水彩絵具とは全く異質なもののようです。考えてみたら、これなら普通のパレットにチューブ絵具を出して乾かしておくやり方でいいんではなかろうか・・・。∑(゚Д゚;)ハッ!


猫を描く分には特別利点があるわけでもないと思いますが、固定的なディテールにあまりこだわらなくてもいいような、自然風景をざっくりスケッチするような用途なら十分かも知れません。

拍手[1回]

PR

100均の固形水彩絵具を使ってみる。(前編)【画材研究】

普段から手軽にカラーで絵を描けないか100均画材で研究してみようシリーズ。
今回の100均画材は、ダイソーさんの『Colorful Paint・カラフル絵の具16色固形タイプ』です。





水彩絵具には一般的なチューブタイプと固形タイプがあり、この商品は後者を模したもののようです。固形タイプはチューブタイプよりもコンパクトで取り回しが楽なので、屋外に持ち出して使うのにも便利という特徴があります。
なので、従来の水彩より準備とか片付けの手間が省けるんじゃないかと期待してテストしてみることにしました。

さっそくチェックしてみますと。



・各色に名前は付いていない。一応それらしき名前を付けると、黒、白、黄、黄緑、緑、明るい青、暗い青、紫、赤茶、黄茶、黄土、橙、朱、赤、紅、ピンク。

・筆が付いているが、電気カミソリの刃を掃除する刷毛のようなもので、絵筆には使い物にならないと思う。

・ケースは黄色のベース(ピンクバージョンもあり)に透明な蓋で、パレット代わりにはほとんどならない。絵具の入っているベースを透明にして蓋を白にすれば、中身も見せられるし開けた蓋がパレットになってより実用的だったと思うんだけど。

・絵具の成分は、材質表示を見ると炭酸カルシウムと色素と記されている。炭カルの粉末に染料を混ぜたものを圧縮してペレット状にしているんじゃないかと。

・水にはやや溶け出しにくい。色を取るには多めの水が必要なため、塗りはドボドボな感じになる。油絵用の硬い豚毛筆でゴリゴリしたほうが色を取りやすい。どの程度の濃さで色が取れたのかは塗ってみないとわからない感じ(慣れればカンが働く?)。

・基材の炭酸カルシウムが白色の非水溶性物質なので(製品は粉末を圧縮しているので、水をつけて擦れば水溶き小麦粉のような感じになる)、塗った色はどれもちょっと白っぽい。補色混合してもあまり暗い色は作れない。



てな感じで、いかにも100均クォリティな一品だと思います。


とりあえずの色見本。





なにやらこれも「思ってたんと違う」感がありますが、とにかく描いてみることにします。


拍手[3回]

プロフィール

管理人:
吉 比古 [よし ひこ]
趣味:
猫を描くこと
ひとこと:
モフモフな猫をモフモフに描けるように頑張ります。

カレンダー

04 2024/05 06
S M T W T F S
1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31

ブログ内検索

P R