忍者ブログ

よし、絵を描こう。

落ちぶれ貧乏人がお絵描きに挑戦するブログ。猫成分多め。

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

100均のオイルクレヨンを使ってみる。(後編)【画材研究】

さっそくいつものセリアのスケブに、いつものポイントグリッドを打って(A4サイズの半分、つまりA5サイズで描いてます)、みかんいろで胴体部分から描き出します。
これをメインに、だいだい、うすだいだい、おうどいろ、ちゃいろ、こげちゃ、ももいろで描き進めました。







仔猫は、ふわっと感を出すためにこってり塗り込むのでなく、淡く紙の下地が見えるような軽い塗り方(48色ワックスクレヨンの時と同じような感じ)でやってみたんですが、結果として重ね塗りや混色が難しくなり(後から色を重ねようとしても滑って色が乗らない)、表現したい色が出せなくなってしまいました。
しかもこの描き方では、パステルの時のようなブレンディング技法もほとんど使えない。結局、以前使った48色ワックスクレヨンの時と大差ない仕上がりに。


そこで背景は、猫とは描き方を変えて、こってりしっかり塗り込むスタイルを試したんですが・・・結果はあばばばでした。;;;







前のワックスクレヨンに比べるとまだ使えるほうだとは思いますが、パステルの時のようなブレンディングをやってもあまりうまく色は混ざりません。
しかも塗り重ねを繰り返すと先に塗ったクレヨンの層が剥がれてくるという、想定外の事態に。



クレヨンの特質から言って、もともと精密な描写向けではないですね。考えるまでもない話ではありますが。
かなり大きめの紙サイズで、カラーでクロッキー(もしくは落書き)するような使い方ならアリかも知れません。

ワックスクレヨンに比べて色乗りは良いので、細かいことにこだわらない塗り方であれば、ストレスも少ないんじゃないかとは思います。

拍手[0回]

PR

100均のオイルクレヨンを使ってみる。(前編)【画材研究】

未だ自分の作風も技術も固まっていませんが、年末が近付くと所用が立て込んで絵に割ける時間も減ってくるので、しばらくペースダウンしていこうと思います。


というわけで久しぶりに100均シリーズ。
これももう5回目になりますが、今回はオイルクレヨンです。

前に使ったクレヨンは基材がロウの、いわゆるワックスクレヨンらしいですね。

オイルクレヨンはワックスのに比べてかなりソフトです。もしかしたら、パステルに似た使い方ができて、パステルよりは定着性が良いのではないかと期待して試してみることにしました。

ダイソーには18色入り角型(太め)と24色入り丸型(細め)とがありましたが、色のバリエーションを見るに18色入りのほうが猫を描くのに向いていそうだったのと、角ばっていたほうがディテールを描き易いんじゃないかと思ったこともあり、18色入りのを入手しました。





48色ワックスクレヨンとは違って各色に名前があり、しかも英名付記のグローバル仕様になっております。

ワックスタイプのような顔料の練り込み不足などもなく、ソフトタイプだけあってしっかり塗れそうな感じです。


色見本はこちら。





しろは油性マジックの黒で塗りつぶした上に塗っています。隠蔽力は十分とは言えないまでも、まあワックスのよりはましかなと。


さっそく次回から描いてみようと思います。

拍手[2回]

100均のクレヨンを使ってみる。(後編)【画材研究】

実際にダイソーの48色クレヨンを使って描いてみます。
例の仔猫をいつものセリアのスケブで。(同じ画像や紙を使うのは比較のためです。)


クレヨンで絵を描くというのも幼少期以来なので、どう描くのが良いのかちょっとわからない。まずは、可能な限り元画像を忠実に再現する前提で、使える色は全て使う方針でやってみました。
が、試行錯誤の度合いが大きく使う色の数も多くなったぶん、正確な記録を取るのが難しくなってしまいました。
なので、途中経過なしの完成品のみの公開です。





顔アップ。




大体の手順は、ブラウン系の色で全体を描き出してからオレンジ、イエロー、レッド系の色を追加していく感じです。

重ね塗りを進めるにつれロウが表面を覆って塗り込みが難しくなる、軸先の形の関係などでディテールの描き込みが困難(狙った位置と実際に描かれる位置がずれる)等の問題にぶつかりました。

いくら色数が多くてもズバリの色が全部揃うわけではなく、リアルに描写しようとするとどうしても混色や重ね塗りは必要になります。クレヨンでは混色が難しいので重ね塗りメインになりますが、これも難しいとなるとちょっと致命的かも。

仔猫シリーズはテスト用としてA5サイズで描いていますが、この軸サイズならB4以上のキャンバスで大きめに描いたほうが精度的にもちょうどいいかも知れません。



色数を制限なしでやるとやはりごちゃっとした感じになるので、色調の正確さを多少犠牲にして色数を抑え、重ね塗りも多くて2~3色に留めるように描いてみました。







背景はだいぶ省略しました。
すっきりまとまったようには思いますが、深みが足りず、薄っぺらいようにも感じます。



ここまでの感じだと、この先このクレヨンの使い道がなさそうなので考えてみた結果、単色でのスケッチ程度なら使えるんじゃないかと試してみることに。







どの色でも良かったのですが、とりあえず黒を使ってコピー用紙に描いてます。
画用紙だと紙表面の凸凹が大きく荒い質感になるため、平滑なコピー用紙のほうがグラデーションなどはきれいに出るようです。

が、描いていてふと思った。


「これって、普通に鉛筆で描けばよくね?」



おそらく他のクレヨンなら必ずしもこうした描き味ではないと思いますが、全体的にロウ成分が多過ぎて、塗り込んでもムラが出るばかりであまりいい感じに発色しません(特に薄い、明るい色)。
軸の状態での色と実際に描いた色との誤差が大きいので、色見本を作っておいて、なおかつそれぞれの対応が分かるように番号を打つなどしておかないと、本格的には使えなさそうです。

こうした問題を考えると、本当に落書き程度の目的でないと「お手軽」に使うのはむしろ難しい気がします。

拍手[2回]

100均のクレヨンを使ってみる。(前編)【画材研究】

100均シリーズ、今回使うのはクレヨンです。

記憶も定かでない幼少時に使ったことはあるはずですが(確かサクラのクレパスだったような)、当時使ったであろうクレヨンなど残っているはずもなく、ダイソーで新規に購入することに。
いくつか種類があったのですが、クレヨンの性質からして絵具のような混色は難しそうなので、なるべく色数が多い方が良いと思い、塩ビケース入りの48色クレヨンを買ってみました。





開封した状態。順番をある程度整理して並べ直してあります。未開封ではどれもバラバラに入れてあるようです。





事前テストをしてみた結果です。


・数が多いのに各色には名前も番号も付いていない。「この色を使います」的な説明が難しそう。

・軸は細く、鉛筆程度。

・容器に削り器が付いてるが、プラスチックの刃にバリがあって実質役に立たず。

・薄い淡い色は顔料の色と言うよりロウの成分を増やして色を淡くしているようで、うっすら色の付いたロウのような感じです。

・軸の色と実際に塗ってみた色との誤差が大きい色が多い。

・顔料とロウの練り込みが不十分な色があり、引っ掻いたような濃いスジが、塗った中に残ることがある。複数の顔料を使っている色はこの顔料の練り込みも不十分で、色ムラが出ることもある。

・しっかり塗りこむとムラが目立つ。塗り込めば塗り込むほど重ね塗りは困難になる(ロウの層が表面に出来るため)。

・明るい色の上から暗い色を重ねようとしてもあまりうまくいかない。逆は論外(透明度高過ぎ)。うっすら塗る程度であればある程度重ね塗りもきくが、下地が優勢になる傾向があり、また混色としての効果は低い。

・広い面を塗ろうとしても軸が細い、ロウが多過ぎるなどの問題で塗り難い。と言って細かい描き込みに向いているわけでもなく中途半端な気がする。



クレヨンと言ってもいろいろ種類があるようで、今回使うタイプはいわゆるワックスクレヨンに該当するようです。

色見本。淡い、明るい色は飛んでしまっていますがご容赦ください。





これまで以上に難物な気がしますが、ともかく描いてみたいと思います。

拍手[1回]

プロフィール

管理人:
吉 比古 [よし ひこ]
趣味:
猫を描くこと
ひとこと:
モフモフな猫をモフモフに描けるように頑張ります。

カレンダー

04 2024/05 06
S M T W T F S
1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31

ブログ内検索

P R