忍者ブログ

よし、絵を描こう。

落ちぶれ貧乏人がお絵描きに挑戦するブログ。猫成分多め。

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

もういくつ寝ると。【色画用紙に猫を描く。第2弾】7

毎度のごとく予定を大幅に遅れてようやく仕上げ。


ヒゲはチャコールホワイトで下書きしてから(画用紙自体はチャコールホワイトの乗りは良かったんですが、アクリルや色鉛筆を塗った上には全然乗りませんでした)、いつものブリードプルーフホワイトで描きました。

アクリルのチタニウムホワイトを使うことも考えましたが、伸びの良さなども考えるとやはりブリードプルーフホワイトに軍配が上がるかなと。










結果的にこの判断は正解でした。

全体的に白の明度が不足しているため、ヒゲの白が予想以上に主張してヒゲとそれ以外との遠近が狂って見えてしまったのですが(ヒゲだけがめっちゃ手前に見える)、ブリードプルーフホワイトは乾燥後もある程度水でリフトが可能なので、調整ができました(下地は油性色鉛筆やアクリルなので溶け出す心配なし)。

最初に描いたヒゲのラインをなぞるように、水を付けた面相筆でなぞるといい感じになじみ、しかも不自然なテカリが抑えられると言う一石二鳥の効果が。
この発見は今回最大の成果かも。


耳毛もブリプルで加筆などして、完成です!



年末も近付いてまいりまして、お絵描きできる時間もめっきり減ってきましたので、この後の制作の予定は未定です。

拍手[0回]

PR

ぐぬぬ。【色画用紙に猫を描く。第2弾】6

目を塗っていきます。


原画の白猫さんは、右目が青、左目が黄色のオッドアイになっていますが、青いほうの目の色はなんとなく不自然な気がしましたが、思うところあってそのまま再現することに。

青いほうはチタニウムホワイトにカツラブルーを混ぜたものを濃度を変えて使う厚塗り法、黄色いほうは先にチタニウムホワイトで下塗りしてからカツラブルーやゴールデンアクリリックスのハンザイエローライトで重ね塗りする、いわゆるグリザイユ法で塗ることにしました。









ホワイトで下塗りした左目に青と黄色、補助的にライトブラウンを上塗り。






手法が違えば同じ色を使っても違和感が出る可能性はあったのですが、オッドアイならばその影響を軽減できると思ったわけです。

手法の使用感に関しては、やはり透明色を重ね塗りするほうが、猫の目の宝石のような透明感を表現するには合っていそうな気がしました。



目の周りの粘膜などを、ライトマゼンタとチタニウムホワイトの混色をメインに、カツラブルーやらライトブラウンやらも使って塗ります。

ハイライトを入れると一気に生気が宿りますね。






アクリルでのディテール塗りは非常にやり難いことはわかっていましたが、今回はアクリルガッシュの使用感をチェックする目的もあり、アクリルで通しました。

結論から言うと、アクリルガッシュは通常のアクリルよりさらに乾燥が速く、じっくりディテールを塗り込むにはなおさら不向きな気がしたのと、下地を透かすような塗り方にも向いておらず、通常の透明なアクリル絵具などとの併用は質感の隔たりが大きくて全体がまとまり難い気がしました。
アクリルガッシュは単独で油絵具に近い使い方をしたほうがよさそうです(それはアクリルガッシュの普通の使い方ではありますが)。


ついでに毛並みにも明度不足の範囲をさらにドライブラシで加筆したんですが、結果仕上げのヒゲ入れが間に合わず。ぐぬぬ。


来週こそは完成なるか?

拍手[0回]

行き当たりばったりは時間のムダ。【色画用紙に猫を描く。第2弾】5

鼻とそれ以外の明度差を埋め合わせるため、アクリルのチタニウムホワイトでひたすらドライブラシ。





まあなんとか違和感は誤魔化せたでしょうか。


アクリルは乾燥も速いですし乾くと水に溶けませんし、重ね塗りには強いもののドライブラシで使うと筆への負担が半端ありません。
それゆえにアクリル×ドライブラシの組み合わせはこれまで避けてきたのですが、今回は最後の手段ってことで。


このドライブラシの上塗りで、先に処置した色鉛筆とアクリルのシェードカラーのタッチや色合いはかなり目立たなくなってしまいました(画像ではほぼ判別不能なレベル)。
しかも、わりと厚塗りになってしまったのでアクリルの塗膜が乾燥で収縮し、薄い画用紙が波打ってしまいました。
これは水彩絵具の場合のように、乾燥で元に戻るということはなさそうです。


技法や画材を要領良くテストしようとあれこれぶっこみ過ぎて、破綻したパターンですね。



あとは、目とかヒゲとか入れて完成させたいと思います。

拍手[0回]

やっちまったなあ!!【色画用紙に猫を描く。第2弾】4

モノクロではやっぱり寂しいので色を付けてみることに。


前回はエフ水彩を使いましたが、今回はアクリルの透明色を使って、白色鉛筆で塗った毛並みを透かして色味をつける手法をテスト。
前回と同様、アクリル板にクラフトテープで貼り付けて、軽く水引きしてかなり水で薄めたアクリル絵具で着色してみました。





分かり難いですが、青みがかった部分はホルベインアクリラのカツラブルー、黄色がかった部分はホルベインのライトブラウンとゴールデンアクリリックスのキナクリドンゴールドの混色で、両者を適宜重ね塗りしています。

この画用紙は水分で絵具が非常に流れやすいのですが、アクリル絵具だと乾けば定着するので、水彩よりは扱いやすくなる感じです。


それから、鼻と耳たぶのピンクはアクリルガッシュを試してみることに。

昔、画材ジプシーにハマっていた頃、アクリル絵具は基本色を一式買い揃えたことがあるのですが、同時期にアクリルガッシュも数色入手しておりました。
買ったアクリルガッシュはなぜかパステルカラーというかペールカラーばかりだったのですが、このうちホルベインのアクリラガッシュからライトマゼンタをチョイス、ゴールデンアクリリックスのチタニウムホワイトと混ぜつつ塗りました。

ですが・・・。






こwwwれwwwはwwwww


なんかやっちまったなあ!感が半端ない。


鼻の部分だけをピックアップすれば、明度的には原画とそう変わらないんですが、原画の明度に追いつかなかった他の範囲から完全に浮いてますね。

後から塗った耳たぶはかなり水で薄めて塗ったので、まだ違和感は少ないほうですが。


ともあれ、どうフォローするか考えてみます。

拍手[0回]

白黒が逆転すると、順番も逆になるらしい。【色画用紙に猫を描く。第2弾】3

白い色鉛筆で白猫を塗る続き。


明度不足のフォローのため、ダーウェント・カラーソフトのホワイトで明るい部分を塗り重ねてみたのですが、ほとんど効果がない。先に塗った三菱880やトンボ1500の塗膜が滑って色が乗らないのかも知れないが(しっかり塗り込んだ部分は光沢が出る)、その辺を差し引いてもカラーソフトのホワイトはソフト系色鉛筆のわりに隠蔽力不足な気がする。


そこで登場、三菱ポンキー。

サクラのクーピーっぽい全芯タイプ(ただし外皮の巻紙あり、これは接着されていて剥がせない)で学童向けらしいですが、テストしてみると下地の隠蔽力はけっこうありました。

が、ここに来て問題発生。先に塗った880や1500の塗膜が予想以上に邪魔をしてポンキーが乗らない!
最初にポンキーで白の濃い範囲を塗ってから、補助的に880や1500を使うべきでした。
薄い色から濃い色へという通常の作業パターンにとらわれ過ぎていたようです。





頑張りましたがこれ以上はどうしても白が濃くならず、色鉛筆段階を切り上げました。


ポンキーの使い心地は、色鉛筆というよりハードなクレヨンという感じ。
濃く塗れるのは良いのですが、芯先を尖らすと先が欠けやすく、しかもそのかけらが紙面にこびりつきます。そのため細い線を重ねて毛の流れを表現するというのは難しいです。
工程の後になるディテールの描き込みより、早い段階で面を手早く塗る使い方がベストかも。



この後は、白黒逆転デッサンみたいに仕上げるのも悪くはないのですが、いろいろ試すための試作品でもありますので、色味を付け足してみることを考えてみます。

拍手[0回]

プロフィール

管理人:
吉 比古 [よし ひこ]
趣味:
猫を描くこと
ひとこと:
モフモフな猫をモフモフに描けるように頑張ります。

カレンダー

04 2024/05 06
S M T W T F S
1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31

ブログ内検索

P R