忍者ブログ

よし、絵を描こう。

落ちぶれ貧乏人がお絵描きに挑戦するブログ。猫成分多め。

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

大体最後はヒゲ。【ミクストメディアで猫を描く。第2弾】10

ラストはヒゲなどのホワイト入れです。

今回は三菱ポンキー、三菱水性ダーマトグラフ、ダーウェントカラーソフトのホワイト系色鉛筆を試験投入してみました。









ピンボケな部分はどれもそれなりに描けましたが、一定以上の白の明るさにするのはどのホワイトも上手くいきませんでした。
特に、インクテンスでこってり厚塗りしたような部分には、どのホワイト色鉛筆も全く使えません。アクリルの下塗りオンリーの部分に限ってギリギリ使える程度です。
先に塗った絵の具のコーティング効果の度合いによって、色鉛筆系のホワイトは性能に制約が出るようです。


くっきりヒゲはブリードプルーフホワイトでほぼ下書きなしで描き込みましたが、やはり見本とのずれが大きくなる。ヒゲの位置決め問題は今後の課題です。
ブリードプルーフホワイトは下地がインクテンスでも問題はなく、アクリルの下地の範囲では、多少ミスってもカッターではみ出しを削ったり水に濡らした面相筆で溶かし直したりすることも可能でなかなか優秀です。

実はペンホワイトも試験的部分的に使ってみたんですが、ブリードプルーフホワイトに比べてややインクテンスの下地を溶かす傾向があり、また透け易いことが判明。
くっきりヒゲ用のホワイトはブリードプルーフホワイトの一強ということになりそうです。



完成にはこぎつけましたが、経験不足や計算違いで思ったような仕上がりになりませんでしたね。今回のデータは今後活用していきたいと思います。

拍手[0回]

PR

問題だらけでも進めばゴールは近付くんですよ。【ミクストメディアで猫を描く。第2弾】9

インクテンスの描き込みはほぼ完成しました。









インクテンスに水を入れて暗くしていく方法は、特に暗い部分ではそこそこ良好なんですが、中間明度に抑えなければならない部分だと色鉛筆の描き込み量と濡らし加減が難しく、明度調整が困難です。

また、一度水を使って溶かした部分に再度インクテンスを塗って水濡らしを繰り返してもあまりインクテンスが溶けてこず、必要な暗さにまでならないケースが多発しました。先に塗った色に惑わされてインクテンスの追加塗りが不十分だったのか、あるいは湿気のために水で濡らす前に耐水性に変質してしまったのか?今後注意する必要がありそうです。


あと、濡らした部分を手早く乾燥させるためにドライヤーを当てたら、ブロックの糊付けが一部外れてしまいました。
ヴィフアールブロックの糊付けはちょっと弱いのかも知れない。ドライヤーはあまり多用しないほうが良いかも。

拍手[0回]

目的を見失う頃。【ミクストメディアで猫を描く。第2弾】8

インクテンス塗りの続きです。







最も暗い色のバークを使う段階まで来ましたが、塗っても塗っても十分な暗さになりません。望む濃さにはほど遠い段階でしたがいったん切り上げ、水を使ってみることに。

すると、わりといい感じの暗さになってきました。







インクテンスは水で濡らしても筆跡が残りがちなので、色鉛筆のタッチを残し易いのが利点です(一般的には水彩色鉛筆は完全に溶けるほうが優秀、みたいな評価が多いですが)。
とは言え、大きい筆で一気に溶かすとディテールが潰れるので面相筆を使ってのちびちび処理にせざるを得ず、これまた時間がかかります。
また水彩紙の性質上、少量でも一度塗らすと微妙に濡れた状態が続くため、この上から再度インクテンスを塗り重ねようとしても、思うように色が乗らない感じです。インクテンスの再度の塗り重ねは、一度紙を完全に乾かしたほうが良さげです。

インクテンスと荒目の水彩紙の組み合わせでも、2~3回塗り重ねと水濡らしを繰り返せばなんとか必要な暗さ、濃さにはなりそうですが、もともと手軽さと量産効率を期待しての技法だったことを考えれば、手間を増やすのは本末転倒かも知れません。


あと、耳の部分の塗りに想像以上にてこずりましたね。
アクリルでの下塗りにはやや複雑に過ぎるし、透明水彩での塗り込みは、目や鼻であればインクテンスの塗りとは独立に処理できますが、耳はタフト(耳毛)の表現が必要なため、色鉛筆との作業切り分けが必要です。しかしインクテンスによる上塗りをするのなら、下地が水彩では水入れ作業で溶け出してぐじゃぐじゃになる可能性もあります。

耳の塗り方は、改めて考えたほうが良さそうです。

拍手[0回]

色々な色鉛筆で描く。【ミクストメディアで猫を描く。第2弾】7

色鉛筆入れの続きです。







インクテンス以外の、いわゆるソフトタイプの色鉛筆の使用感を確認するため、カリスマカラーのミネラルオレンジとダーウェントカラーソフトのブラウンブラックを入手して試験的に使ってみました。

ミネラルオレンジは思ったより彩度が低く、明るめの下塗りの上に塗るとかなり濁って見えてしまう。単独での発色は茶トラ猫の表現にぴったりな気がしたんですが、またの機会に再度チェックしたほうが良いかも。塗り心地はインクテンスに似ています。

ブラウンブラックはかなり芯が柔らかいので塗りの効率が良いんですが、インクテンスとは微妙にタッチが異なります。インクテンスに比べて色落ちしやすそうな気もしました。
いずれにせよダーウェントのカラーソフト色鉛筆は扱っている所が少なく入手が難しいので、本格的に導入することはないかも。

拍手[0回]

ビビればビビるほど時間はかかる。【ミクストメディアで猫を描く。第2弾】6

水彩色鉛筆(インクテンス)による上塗りをスタート。

使ったのはカドミウムオレンジ、チェリー、ピーコックブルー、バーク、ウィロー、ベークドアースです。







インクテンスの発色の性質がうまくつかめず(インクテンスは水に溶かすとかなり色合いが変わる)、恐る恐るな進行だったので、かけた時間のわりに進行が遅い。アクリルで塗った下地の色の影響で、色鉛筆のスタンダードな発色(白地に直塗りした場合の色)との誤差が想定し難いということもあります。

過去の経験から考えると、アクリルによる下塗りのために色鉛筆の乗りが悪くなっている可能性もありますね。
インクテンスは芯がかなり柔らかいタイプなので、ハードタイプ色鉛筆よりは色乗りは良いはずだと思うんですが、作業が進行してある程度慣れた段階になっても、なかなか十分な濃さ、暗さにまでなりません。

やはり、特に暗い部分は水彩絵具を使ってでも先に下塗りしておくべきなのか・・・。

拍手[0回]

プロフィール

管理人:
吉 比古 [よし ひこ]
趣味:
猫を描くこと
ひとこと:
モフモフな猫をモフモフに描けるように頑張ります。

カレンダー

04 2024/05 06
S M T W T F S
1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31

ブログ内検索

P R