アクリルの下塗りを続行中。
ディテールを整えつつ中間の暗さの色を塗り重ねていきます。しかしこの過程で、縞模様の明暗が均一化してしまい、塗り分けるのが難しくなってしまいました。
先に縞模様を濃いめには塗っておいたんですが、塗り進めていってもどうしても不十分な暗さに留まってしまう。透明度の高い暗色しかないので、必要な暗さに持っていくのに何度も塗り重ねなければならないのです。
前の試作で、インクテンス塗り前の下塗りが不十分で淡く薄っぺらい仕上がりになったので、今回はアクリルの下塗り段階でかなりのレベルまで塗ってしまおうと思ったのですが、全体的に彩度が低くなり、ともすれば汚い感じになってしまうのが気になります。
中間明度の色を、汚い感じにならないようにしつつどう表現するのが良いか、一度ちゃんと考えたほうが良さげですね。