アクリル絵具で下塗りを開始。
耳や顔のディテールを追加。
以前の試作で用いたネイプルスイエロー、ライトレッド、ウルトラマリンブルー(以上ホルベインアクリラ)、トランスペアレントレッドオキサイド、キナクリドンバーントオレンジ(以上ターナーゴールデンアクリリックス)の組み合わせで進行しましたが、どうも今ひとつ思うような色が出せません。
特に、微妙に紫がかったような、薄く鈍いオレンジ(それでいて暗くない)のような色は表現し難い。通常の白紙上では紫に発色しても、ナチュラル色の水彩紙上では紫色が出ないでオレンジ(黄色)が強くなってしまう。
トランスペアレントレッドオキサイドが、濡れている間は鮮やかなオレンジ色に発色するのに、乾くと鈍く茶色がかってしまうのも気になります。
過去の経験に倣うのでなく、その時その時で使う色を考えて選んだほうがいいのだろうか・・・?その分時間も手間も増えそうだけど。
暗色を一気に必要な暗さに持っていくのも相変わらず難しく、新しく不透明な暗色を導入した方がいいかも。