忍者ブログ

よし、絵を描こう。

落ちぶれ貧乏人がお絵描きに挑戦するブログ。猫成分多め。

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

青息吐息の完成。【ウォーターフォード水彩紙に猫を描く・第3弾】9

背景のドライブラシを追加し、ヒゲ、耳毛をブリードプルーフホワイトで入れました。








背景はもっと暗く濃くしたかったのですが、ドライブラシオンリーでは限界がありますね(下地の紙の露出がどうしても残るので)。


ウォーターフォードの紙面のざらつきのせいか、ブリードプルーフホワイトがあまりきれいに伸びず、かすれがちです。と言って水で薄め過ぎると色落ちが激しくなるので、薄め具合の調整が難しい。
特に耳毛は下地の暗い部分とのコントラストを取るのが難しく、ちょっと雑な仕上がりになってしまいました。


最後にサインを筆入れしている途中、長年使ってきた面相筆が壊れるアクシデントもありましたが、これにて完成です。



これもART-Meterに出品するつもりでいましたが、いま周辺が何かとゴタゴタしていて余裕がないため、しばらく保留にします。

拍手[1回]

PR

おなじみの背景。【ウォーターフォード水彩紙に猫を描く・第3弾】8

背景を入れます。当然ドライブラシです。








ベンガル猫の野生感を表現するために、ジャングルっぽいグリーン系の色を使うことにしました。


最初にリーフグリーンを軽く塗り、猫との輪郭の境界のアタリを取ります。
その上からパーマネントサップグリーンをメインにウィンザーグリーンブルーシェードとイエローシェードで色味の幅を持たせようと思ったのですが・・・。

どうも、ドライブラシだと微妙な色幅は十分に表現できない気がする。思ったより単調になってしまう上に深みも出せない。

もっと思い切って色相の離れた色を使うのが良いかも知れません。

拍手[1回]

急がば水貼り・・・か?【ウォーターフォード水彩紙に猫を描く・第3弾】7

インクテンスの塗りと水入れを繰り返していきます。








バックランを用心しながらの作業になるため、どうしても時間を食います。


なんか今回の作業工程は、とにかく効率が悪過ぎる気がする。やはり面倒でも水貼りをやって水分の使用に制限のないようにしておくほうが、結果的には早いのかも知れません。

拍手[1回]

避けたい穴ほど引き寄せられる。【ウォーターフォード水彩紙に猫を描く・第3弾】6

インクテンスに水入れをしていきます。







今回は滑らかなグラデーション表現の範囲が多いために使う水の量も多くなり、バックラン問題や紙の収縮等、これまで体験した問題点が全て出揃う条件が重なってしまいました。

特に、水を多めに使わざるを得ないような水入れでは、バックランによる水彩境界の発生を即時にフォローしなければならないため(インクテンスは一度水に濡れて乾くともう溶けない)、作業の途中で中断するのは難しい。水入れ作業は一気に済ませられるように、時間に余裕を持って作業したほうが良さげです。

拍手[1回]

中道でちょうど良い。【ウォーターフォード水彩紙に猫を描く・第3弾】5

毛並みにインクテンスをドライで入れていきました。

今回は紙の四辺いっぱいまで塗る予定なので、ここから仮止めのマスキングテープは外してあります。








使用色はニュートラルグレー、ペイニーズグレー、オーク、タン、ウィロー、サドルブラウン、ベークトアース、セピアインクです。


今回のモチーフはシルバータビーのベンガル猫なので、微妙な色調のグレーを表現するのに苦労しました。(毛皮に色が付いてるのは主に環境光を反映しての結果です。)
グレーは実際には無彩色であっても周辺の色に影響されて、我々の脳内では色が付いて見えることがよくあるらしい。絵を描く時にはなかなかに鬼門な色だと思いますね。



あと、モチーフがある程度アップの構図だったので、荒目の紙のシボ目がちょうど良い感じの縮尺で毛並みを表現できるのではと期待していたんですが、思ったほどの成果は見られず、むしろディテールの描き込みの邪魔になる結果に。

ウォーターフォードの中目程度のシボ目であれば、アップ構図でも引き構図でも猫を描く分にはちょうど良さそうです。

拍手[1回]

プロフィール

管理人:
吉 比古 [よし ひこ]
趣味:
猫を描くこと
ひとこと:
モフモフな猫をモフモフに描けるように頑張ります。

カレンダー

03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30

ブログ内検索

P R