忍者ブログ

よし、絵を描こう。

落ちぶれ貧乏人がお絵描きに挑戦するブログ。猫成分多め。

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

ファーバーカステル(本家)の色鉛筆を使ってみる。【画材研究】5

毛並みの描き込みを続けます。










テラコッタ、バーントシェンナでの毛並みに赤みを足すため、ポリクロモスのライトフレッシュ、アルブレヒトデューラーのミディアムフレッシュで各部分を上塗りしてみましたが、思ったほどには赤味が強くなりませんでした。
重ね塗り自体は問題なかったのですが、根本的に色のチョイスミスだったようです。


さらに、陰影の最も暗い部分を表現するために、アルブレヒトデューラーのバーントアンバーで暗部の描き込み。しかしこれも色のチョイスがまずかったのか、いまいち暗くなりきらず。

ポリクロモスに比べてアルブレヒトデューラーは芯の磨り減り具合が速いようです。単独では黒に近い暗色であるバーントアンバーも透明度が高く下塗りの影響をかなり受けるようで、鼻の穴に下塗りとしてバーントシェンナを塗っておいたらその上からバーントアンバーを塗り重ねても黒っぽくならず、赤みが強くなり過ぎました。


なんでも重ね塗りすりゃいいってもんじゃないってことですね。透明度の高さを考えれば、やるなら補色混合で暗くなるように色をチョイスするべきでした。

拍手[1回]

PR

ファーバーカステル(本家)の色鉛筆を使ってみる。【画材研究】4

引き続きポリクロモスで毛並みを描き込んでいきます。テラコッタにバーントシェンナを追加しました。










テラコッタとバーントシェンナの両方とも最初の想定より赤味が足りなかったため、茶トラの毛並み表現にはやや難があり、模様がうまく馴染まないという事態に(ネット上の色見本から絵具や色鉛筆の実際の色を推測するのは本当に難しいのです)。

しかし、それぞれの色の重ね塗りが良好なのは、さすが高級品といったところ。特にケント紙のようなツルツルな紙だと、すぐ塗膜が張って上塗りが難しくなるところですが、ポリクロモスはそんな心配がありません。

ポリクロモスでも強く塗り込めば塗り面に光沢が出るのに、芯先が空回りすることなく重ね塗りに支障が出ないのは不思議です。

このあたりがポリクロモス人気の一因なのかなと。

拍手[1回]

ファーバーカステル(本家)の色鉛筆を使ってみる。【画材研究】3

クッソ暑いけど8月と言えば夏休みだから更新ペースを上げていこう月間です。



いよいよポリクロモスで猫を塗ります。原画は『CATAG』(現在リンク切れですが、同じ画像が『pixabay』のharrystilianou002氏より提供されています)の画像をお借りしています。


まずはポリクロモスのテラコッタでベースの毛並み描き。









平滑なケント系の紙だとやはり色乗りは弱いです。最大の濃さまで塗り込むのに繰り返しの手間と時間がかかります。
しかも、猫の毛を描くのにハードタイプ色鉛筆とケント紙の組み合わせだとごまかしがきかず、かなり丁寧に描き込む必要があるため、なおさら時間がかかります。また、色乗りが弱いために芯をしっかり尖らせても細部の高精度な描き込みが難しく、シャープなエッジがなかなか出せません。

ポリクロモス自体の使用感については、安物によくあるロウ成分のムラが出ないのは良いと思いました。ケント紙に描いても筆圧の調整や繰り返しの描き込みでちゃんと濃い感じのレベルまで描けます。
描き心地は三菱に近い軽さ(滑りの良さ)ですが、芯先が滑って色が乗らないというような感じはほとんどありません。


どうも、ケント紙そのものや色鉛筆そのものの問題と言うより、この二つの組み合わせが自分には合わないような気がします。

拍手[1回]

ファーバーカステル(本家)の色鉛筆を使ってみる。【画材研究】2

初体験になります本家ファーバーカステルの色鉛筆で猫を描きますが、今回はもうひとつ、新機軸がございます。


それがコレ。↓





ブリストル・スムースパッドとか言うやつです。


色鉛筆画家の情報を集めてみると、リアル系の絵を描く人は、国内ではケント紙(特にmuse社のKMKケント)、海外ではこのブリストルという紙がよく用いられているらしいとわかりまして。

ケント紙は自分にとってもなじみのある紙なのでわかるんですが(ケント紙に色鉛筆で絵を描いたことはありませんが)、ブリストルってどんなんやろ?と思い、今回ついでに購入してみました。


で、中身を検めてみますと、まあ要するに、ケント紙の海外版でございました。

向こうではこの手の紙を「ケント紙」ではなく「ブリストル」って呼んでるらしいですね。「ケント紙」は日本独自の呼び方のようです。

スムースパッドと言うだけあって、表面は非常にツルツルしています。平滑ですが、変に光沢があるわけでもなく絵を描く用としては良さげに見えます。

特筆すべきはその厚みで、270g/㎡となっていますから、muse社のケント紙の#250(実際は225(おそらく単位はg/㎡)らしい)と比べてもだいぶ厚いと思います。




ではさっそくファーバーカステルを使う・・・前に下ごしらえ。


ポイントグリッドを打ち、アーテレーズのセピアとキャメルで目、鼻、口、耳の下書きを入れます。

前に、仕上がりが黒っぽくなるような部分はシャーペンで、とかほざいたような気がしますが、シャーペンはテカリや筆跡のわだちが出る恐れがあることがわかり、全面的にボツになりました。






ちなみにブリストルにファーバーカステルを試し塗りしたのがこちら。





アーテレーズで下書きしてみた感想としては、ケント紙特有のツルツルさのためか、筆圧軽めで描いたためかわかりませんが、発色はそれほどぱっとしない感じ。かなり芯を尖らせても紙面が滑るためか色乗りが弱く、線描でさえぼやけた感じになります。

ポリクロモスとアルブレヒトデューラーで面塗りしてみた感じだと、ケント紙と言っても微妙にシボ目というか紙目はあって、芯を尖らせていない状態で塗ると下地がわりと残りがちです。強く塗ればかなり下地は埋められますけれども、色によっては筆跡の塗りムラが目立つ気がします。


結局、今回は肝心の猫を描くところまでいかず。次回に持ち越しです。

拍手[2回]

ファーバーカステル(本家)の色鉛筆を使ってみる。【画材研究】1

前回、シャチハタカステルをテストしてみたわけですが、これの購入にあたってネットで色鉛筆関連の検索をしておりますと、必ずと言っていいほど見受けられるのが本家ファーバーカステルのポリクロモス色鉛筆やアルブレヒトデューラー水彩色鉛筆に対する賞賛の嵐です。


超高校級にお高い色鉛筆ですので、自分には手が出せないと思いこれまでスルーしてきましたが、本家のポリクロモスとやらはそんなにええんか?ええのんか?と、どうしても気になるようになりまして。

何本か入手してテストしてみようと思い立ちました。



問題は、どういう色を選ぶか?と言うことですが。



当然自分としては、猫を描くことを前提として選択することになります。

で、猫のカラーバリエーションというのはある程度決まっておりまして、白、黒、グレーのモノクロ系か、キジトラや茶トラ、サビのような茶橙色系~黒褐色系がメインとなります。


せっかく色鉛筆でカラー絵を描こうと言うのですから、モノクロ系はあえて選ぶこともない。キジトラやサビは必要な色数が多くなる。となれば残るは茶トラで、これを基準に選ぶことにしました。

究極を言えば、3原色と黒(またはこれに相当する暗色)があれば何色でも描ける(はず)のですが、水彩などの絵具に比べて混色、重色が得意でない色鉛筆での3原色法は、リアルな猫を描くには現実的ではないと判断しました(例えばアニメ絵のような均一平坦な塗りで良いケースや、塗り絵のように塗るスペースが細かい単位で区切られているようなケースであれば、3原色法でも使えると思います)。



さんざん迷って、選んだのがコレ。↓





ポリクロモスから、

283 バーントシェンナ
186 テラコッタ
132 ライトフレッシュ


アルブレヒトデューラーから、

280 バーントアンバー
131 ミディアムフレッシュ
129 ピンクマダーレーキ

です。


いちおう、ポリクロは毛並み全体用、アルブレは鼻や耳など地肌が見えている部分と特に暗い部分用としてチョイスしましたが、きっちり分けて使うと言うことでもないです。


というわけで、これらを使って茶トラ猫を描いてみようと思います。

拍手[1回]

プロフィール

管理人:
吉 比古 [よし ひこ]
趣味:
猫を描くこと
ひとこと:
モフモフな猫をモフモフに描けるように頑張ります。

カレンダー

04 2024/05 06
S M T W T F S
1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31

ブログ内検索

P R