忍者ブログ

よし、絵を描こう。

落ちぶれ貧乏人がお絵描きに挑戦するブログ。猫成分多め。

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

切り替えのタイミングが見えない。【アクリルデネブボードに猫を描く・リターンズ】5

新たに投入したトランスペアレントレッドオキサイド(長い)の使い心地がなかなか良いです。ウルトラマリンと混ぜていい感じの暗色が作れます。









しかし、ディテール塗りの段階に入るとやはりパレット上の絵具の乾きの速さがどうしても問題になる。常に混ぜる色の量のバランスを取りながら作業しないといけないので、あらかじめ均一に混ぜた色をビンに保管しておいてもあまり意味がありません。

このあたりの工程を色鉛筆に担当させることができればいいんですが、まだどうも色鉛筆に移行するには不十分な気がする。両者の作業配分をしっかりチェックする必要がありますね。


パーマネントマスキングメディウムであらかじめ塗っておいたヒゲや模様は、水彩ではしっかり絵具を弾いてくれましたが、アクリル絵具は水分多めで塗っても十分に弾いてくれないようです。アクリルを使う場合は、パーマネントマスキングメディウムは避けたほうがいいかも知れません。

拍手[0回]

PR

慣れるまでが大変。【アクリルデネブボードに猫を描く・リターンズ】4

再びアクリル絵具で、ある程度のディテールまで猫の下塗りをしました。









すでに分かっていたことですが、やはりディテールを塗る作業はアクリル絵具の無駄が多い。この段階では、ディテールと言ってもまだまだ大雑把なレベルなんですが・・・。

視覚的混色に惑わされないよう、あくまで下地となる色のみ抜き出して塗ろうとしてるんですが、なかなか難しい。どこからどこまでを他の工程(画材)に任せるべきかの見極めは、数をこなして慣れるしかないかも。

アクリル絵具の特性とアクリルデネブボードの頑丈さのおかげで何度でも水引きが出来るので、水彩境界の発生を抑えつつ塗り重ねを繰り返すことが出来ます。
ただしグラデのコントロールはやはり難しいですが。

作業の最初には一度、全体に水引きしておいたほうが良いと思いますが、それ以降は、部分ごとに分けて作業するなら必要な範囲のみ水引きするようにしても問題はなさそうです。

今回用意したアクリル絵具(ウルトラマリン、ジョーンブリヤン、ネイプルスイエロー、アルプスレッド、オレンジレッド)ではバーントアンバーやローアンバーに相当する暗い色がどうしても作れず、テストを追加した結果、トランスペアレントレッドオキサイド(ゴールデンアクリリックス)とウルトラマリンとの混色で良い感じの色が作れることが判明。次はこれを使うことにします。


あと、水引きや重ね塗りの繰り返しでアーテレーズの描き込みはいくらか質感が損なわれてしまいました。色鉛筆の質感を最終的に出したいなら、広範囲の水引きが不要になった段階以降に本描きしたほうが良さそうです。

拍手[0回]

他にいい呼び方ないんですかね?【アクリルデネブボードに猫を描く・リターンズ】3

前回の続き、色鉛筆下書き仕上げ。









今回はアーテレーズの他に、手持ちの三菱No.880(トンボ製のと並んで広く一般に流通しているアレ)のちゃいろやあかちゃいろも試験的に併用してみましたが、ロウ成分が多いためか微妙なタッチが付け難い。極端に低い筆圧では全く色が乗らないし、色が乗るレベル以上の筆圧だと欲しい色調より濃くなってしまう。と言って、強く塗り込んでもこってり濃くなるわけでもなく・・・。

色合い自体は、バリエーションの少ないアーテレーズより良い感じなんですが。

アーティスト向けの、三菱ユニカラー(色数が多くアーテレーズより安価)がアーテレーズに近い塗り心地であるなら、消しゴムをあまり使わない仕上げに近い段階でこちらを使うのも手かも知れません。


それにしても、三菱のNo.880って、もうちょっと呼びやすい言い方ないんですかね?

拍手[0回]

いつか来た道。【アクリルデネブボードに猫を描く・リターンズ】2

再びアーテレーズ色鉛筆で猫の外形と模様取り。使用色は前と同じです。

・セピア
・バーントシェーナ
・バーミリオン
・サンオレンジ
・オレンジイエロー
・オーカー
・キャメル









ディテール塗りのための位置決め用であり、必ずしも精密に塗る必要はなかったのですが、中途半端な塗り方だと原画に対してどの部分を描いてあるのかわからなくなるのと、最終的に仕上げ塗りの一部にする必要があるため雑に描くわけにいかず、時間がかかってしまいました。

拍手[0回]

ネバーギブアップ!【アクリルデネブボードに猫を描く・リターンズ】1

前回、情けなくも制作途中で投げ出してしまいましたが、ここで終わってはせっかく買った画材の実用データすら回収できない。一番の問題はアクリルデネブボードと水彩絵具との相性の悪さだと考え、これをアクリル絵具に切り替えて再挑戦することにしました。

アクリル絵具は、ホルベインアクリラから以下を選択。

・アルプスレッド
・オレンジレッド
・ネイプルスイエロー
・ジョーンブリヤン
・ウルトラマリンブルー

アルプスレッド、ネイプルスイエロー、ウルトラマリンブルーで3原色対応、補助としてオレンジレッド、ジョーンブリヤンを使う予定です。


前回と同じく、ヒゲと脚の白い模様にパーマネントマスキングメディウムを塗る作業から始めます。

乾燥後、刷毛で全面に水引きし、背景の下塗り。
アクリラのジョーンブリヤンをベースに、やや濃い色の右下側から塗り広げていきます。ただ、結果として塗り始めの右下側はちょっと濃くなり過ぎた気もします。;;
上半分にはネイプルスイエローをにじませる予定でしたが、それだと黄色が強過ぎるようなので、結局ほとんど使いませんでした。


次に、猫の下塗りを行います。まず水引きしてからジョーンブリヤンとネイプルスイエローの混色で基本塗り、その後オレンジレッドとネイプルスイエローの混色でオレンジの強い範囲を入れていきました。


今のところはこんな感じ。↓






作業中、アクリルデネブは細かいグラデを入れていくのが難しいという問題点が露呈。水引きした水分があまり紙内部へ染み込まず表面に滞留しやすいので、水分の表面張力の影響が大きく絵具の細かいコントロールが難しいです。
また、水分だけでなく絵具もあまり紙の奥へは染み込まない性質のため、色味に深みが出ず、褪せた感じになるのは水彩でもアクリルでも同様です。


アクリルデネブは表面が頑丈で、アクリルの重ね塗りのために水引きを繰り返しても肌荒れがほとんど起きません。ただマスキングメディウムを塗った部分は、水引きの繰り返しとアクリル絵具の上塗りで効果が薄れた部分もありました。
アクリル絵具を使う場合は、マスキングメディウムはもっとしっかり塗っておいたほうが良さそうです。

拍手[0回]

プロフィール

管理人:
吉 比古 [よし ひこ]
趣味:
猫を描くこと
ひとこと:
モフモフな猫をモフモフに描けるように頑張ります。

カレンダー

04 2024/05 06
S M T W T F S
1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31

ブログ内検索

P R