忍者ブログ

よし、絵を描こう。

落ちぶれ貧乏人がお絵描きに挑戦するブログ。猫成分多め。

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

コメント

現在、新しいコメントを受け付けない設定になっています。

ネバーギブアップ!【アクリルデネブボードに猫を描く・リターンズ】1

前回、情けなくも制作途中で投げ出してしまいましたが、ここで終わってはせっかく買った画材の実用データすら回収できない。一番の問題はアクリルデネブボードと水彩絵具との相性の悪さだと考え、これをアクリル絵具に切り替えて再挑戦することにしました。

アクリル絵具は、ホルベインアクリラから以下を選択。

・アルプスレッド
・オレンジレッド
・ネイプルスイエロー
・ジョーンブリヤン
・ウルトラマリンブルー

アルプスレッド、ネイプルスイエロー、ウルトラマリンブルーで3原色対応、補助としてオレンジレッド、ジョーンブリヤンを使う予定です。


前回と同じく、ヒゲと脚の白い模様にパーマネントマスキングメディウムを塗る作業から始めます。

乾燥後、刷毛で全面に水引きし、背景の下塗り。
アクリラのジョーンブリヤンをベースに、やや濃い色の右下側から塗り広げていきます。ただ、結果として塗り始めの右下側はちょっと濃くなり過ぎた気もします。;;
上半分にはネイプルスイエローをにじませる予定でしたが、それだと黄色が強過ぎるようなので、結局ほとんど使いませんでした。


次に、猫の下塗りを行います。まず水引きしてからジョーンブリヤンとネイプルスイエローの混色で基本塗り、その後オレンジレッドとネイプルスイエローの混色でオレンジの強い範囲を入れていきました。


今のところはこんな感じ。↓






作業中、アクリルデネブは細かいグラデを入れていくのが難しいという問題点が露呈。水引きした水分があまり紙内部へ染み込まず表面に滞留しやすいので、水分の表面張力の影響が大きく絵具の細かいコントロールが難しいです。
また、水分だけでなく絵具もあまり紙の奥へは染み込まない性質のため、色味に深みが出ず、褪せた感じになるのは水彩でもアクリルでも同様です。


アクリルデネブは表面が頑丈で、アクリルの重ね塗りのために水引きを繰り返しても肌荒れがほとんど起きません。ただマスキングメディウムを塗った部分は、水引きの繰り返しとアクリル絵具の上塗りで効果が薄れた部分もありました。
アクリル絵具を使う場合は、マスキングメディウムはもっとしっかり塗っておいたほうが良さそうです。

拍手[0回]

PR

コメント

お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字

プロフィール

管理人:
吉 比古 [よし ひこ]
趣味:
猫を描くこと
ひとこと:
モフモフな猫をモフモフに描けるように頑張ります。

カレンダー

03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30

ブログ内検索

P R