透明水彩のパーマネントイエローライトがきつくて使い難い気がしたので、黄色の代替色を検討しましたが、手持ちで適当な色がなく断念。このままパーマネントイエローライトを使うことにしました。
黄色って、他の色に比べて弱く目立たないと言うか、例えば混色したら簡単に他の色に圧倒されて存在感を失いそうな色という先入観があったのですが、実際使ってみると全く違っておりました。
むしろ格段に制御の難しい、じゃじゃ馬っていう感じ。
色を濃く重ねていくにつれ重ね塗りは難しくなりますが、一発で濃い色をいい感じに決めるのも不可能に近く難航。しかも作業中、洗い出しや水彩境界をなじませるための筆使いで紙表面の荒れがどんどんひどくなります。
アクリル絵具に比べて一長一短の感が拭えず、透明水彩に全面移行というのは難しいかも。
いまだ猫本体も完成していませんが、今回はここまでです。