忍者ブログ

よし、絵を描こう。

落ちぶれ貧乏人がお絵描きに挑戦するブログ。猫成分多め。

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

中道でちょうど良い。【ウォーターフォード水彩紙に猫を描く・第3弾】5

毛並みにインクテンスをドライで入れていきました。

今回は紙の四辺いっぱいまで塗る予定なので、ここから仮止めのマスキングテープは外してあります。








使用色はニュートラルグレー、ペイニーズグレー、オーク、タン、ウィロー、サドルブラウン、ベークトアース、セピアインクです。


今回のモチーフはシルバータビーのベンガル猫なので、微妙な色調のグレーを表現するのに苦労しました。(毛皮に色が付いてるのは主に環境光を反映しての結果です。)
グレーは実際には無彩色であっても周辺の色に影響されて、我々の脳内では色が付いて見えることがよくあるらしい。絵を描く時にはなかなかに鬼門な色だと思いますね。



あと、モチーフがある程度アップの構図だったので、荒目の紙のシボ目がちょうど良い感じの縮尺で毛並みを表現できるのではと期待していたんですが、思ったほどの成果は見られず、むしろディテールの描き込みの邪魔になる結果に。

ウォーターフォードの中目程度のシボ目であれば、アップ構図でも引き構図でも猫を描く分にはちょうど良さそうです。

拍手[1回]

PR

慣れても手は抜けない。【ウォーターフォード水彩紙に猫を描く・第3弾】4

水彩によるディテール塗りの続きです。








目にはW&Nのパーマネントサップグリーン、ウィンザーブルーグリーンシェード、ホルベインのニュートラルチント、セピアを使用しました。

そこそこ慣れた過程なので大きな失敗はないのですが、慎重を要する過程でもあるので所要時間は相変わらずそれなりにかかると言う;;



コットン紙はマットで落ち着いた仕上がりになることもあって、猫の目の艶やかさや輝きを表現する分にはちょっともの足りない気もします。
特にナチュラル色の紙だとそう感じますね。

拍手[0回]

ついにやらかす。【ウォーターフォード水彩紙に猫を描く・第3弾】3

水溶きインクテンスでドライブラシの続きと、ディテールの塗りです。

インクテンスはニュートラルグレーとオークを追加投入、前回使った色もいくらかフォローしました。








耳のディテールですが、ここは他と比べて暗い色になるので、まず軽くドライで(つまり普通に)インクテンス(マダーブラウンやダークチョコレートなど)を塗ってから水で濡らした平筆で素早く塗り広げるようにやってみました。
水溶きインクテンスで塗るよりも手早く濃く塗れるんじゃないかと期待したからです。

水彩色鉛筆の使い方としてはスタンダードなんですが、しかしこのやり方はムラが出やすく、また、グラデーションのコントロールが難しい問題があります。

今の自分の技術ではこれを解決できず、結局水溶きインクテンスを使わざるを得なくなりました。

が、案の定、乾燥後の色落ちが大きくてなかなか十分な濃さにならず、塗り重ねの繰り返しが必要になり、その結果最も避けたかった事態、すなわち紙のボコつきが発生してしまいました。(まあ乾けばほとんど目立たないレベルにはなりましたが。)

耳毛を塗り残しで表現するのも事実上不可能で、後でホワイトで処理するしかありません。



鼻に関しては、耳ほどにはべったり水を使う必要がなかったので、紙がボコつくことはありませんでした。

拍手[0回]

どうしてもその気になれない。【ウォーターフォード水彩紙に猫を描く・第3弾】2

さて、使っているのはブロックとかではなく1枚ものの紙なのですが、あいかわらず水貼りとかはしたいと思わない。とは言え、紙1枚の状態ではさすがに作業し難い。特に、今回は四辺のキワまで塗ってしまうつもりなので、持ち手が欲しい。

というわけで、紙をアクリル板にダイソーのマスキングテープで上下だけ留めるように使ってみました。

仮止めできれば良いので別に細かい注文もありませんが、しかしダイソーのマスキングテープは左右の縁の仕上げが良くないため、縁を2~3ミリ、カッターできれいに切ってから使ったほうが良さげだと思いました。

ウォータフォードが丈夫な紙なので、普通にマスキングテープを貼ってはがす作業をしても、紙面には特に問題はないようです。



準備できたところで、水で溶いたインクテンスをドライブラシのタッチで下塗りしていきます。使用色はタン、マダーブラウン、ペイニーズグレー、ベークトアースです。









インクテンスはドライ状態だと濃い色ばかりなので、薄い色調に下塗りするには水で薄めて使うしかないのですが、水貼りしていない状態でたっぷり水を使うわけにはいかない。なので、ドライブラシの手法を採用したわけですが、ただでさえ着色効率の悪いドライブラシに、一度に多量の顔料が取れないウェットインクテンス方式では作業が全く捗らないという最悪な選択パターンになってしまいました。;;

拍手[0回]

|Д`;)ダレモイナイ・・・更新スルナラ今ノウチ。【ウォーターフォード水彩紙に猫を描く・第3弾】1

いろいろのっぴきならぬ事情もあって、ずいぶん間が空いてしまった。まだ問題は全部解決したわけではないけど、時間の許す限り制作と更新を続けていこうと思う。



前回まではウォータフォードホワイトの中目をテストしましたが、今回はウォーターフォードナチュラルの荒目を使います。

読んで字のごとく、ホワイトより少しクリームがかった紙色です。明度的には同じナチュラル系のヴィフアールやクレスターよりちょっと暗い気がします。

目の荒さは、パッと見は中目とあまり変わらなく見えますが、色鉛筆で塗ってみるとシボ目の凹みに色が乗らない範囲が(微妙に)多くなります。



前回と同じく四つ切サイズを半分に切って、いつものポイントグリッドと下書きから始めます。下書きは顔周りのみ。








うっす~く塗っているせいもあって、相変わらずの分かり難い画像ですが。


これまで下書きには、消しゴムが使えるアーテレーズ色鉛筆を使ってきましたが、アイラインで黒っぽくなる目の周りとかは必ずしも色鉛筆でなくても良いのでは?と気がつきまして。
今回、細かい描写が出来てコスパも良いシャーペンを投入してみました。

あまり濃いと後の作業に差し支えるだろうと思い、最初は2Hを使いましたが、ちょっと塗っただけで嫌なテカリが出てしまったのでHBに変更。
無論消しゴムかけは効きますが、紙面を傷める、汚すの問題はどうしてもつきまとうので、最低限の使用に留めるのはこれまで通り。


耳周りは黒を使うと後で汚くなるので、アーテレーズのフューシャピンクとセピアを使用しています。

フューシャピンクはもともと明るい色なのと薄く塗ったせいもあって、画像では全くわかりませんけどね;

拍手[0回]

プロフィール

管理人:
吉 比古 [よし ひこ]
趣味:
猫を描くこと
ひとこと:
モフモフな猫をモフモフに描けるように頑張ります。

カレンダー

04 2024/05 06
S M T W T F S
1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31

ブログ内検索

P R