アクリル絵具で下塗りしました。
これまでは、必要な色は3原色+αを混ぜて作る方針でやっていましたが、その混色の手間と技術的な難しさがちょっと煩わしい感じになってきたので、作品ごとに必要そうな色を最小限用意しておくスタイルでやってみることにしました。
で、今回選んだのは
ホルベインアクリラ
・ネイプルスイエロー
・ウルトラマリンブルー
・ライトブラウン
ゴールデンアクリリックス
・トランスペアレントレッドオキサイド
・キナクリドンバーントオレンジ
となりました。
事前の混色テストで必要な色は大体作れることは確認していましたが、しかし、選択色のパターンを変えても、塗り作業を進行させながら適宜混色して塗り進めると言うような高度な手法は、私には無理でありました。;;
ヴィフアールの水分吸収と乾燥が速いため、にじみやぼかしが効くうちに混色しながら広い範囲を塗り進めると言うのは非常に難しい。結局単色ごとに塗り重ねを繰り返す方式とし、もし混ぜた色が必要ならあらかじめその色を作っておく方法でやるしかなさそう。
使う色も、あらかじめリターダーと水とでよく溶いてドボドボの状態で用意しておかないと、アクリルの水溶けの悪さが作業効率を落とします。
しかし、この方法は暗い色を塗りたい場合には不利ですし、使う絵具の量を見誤ると無駄も多い。一考の要ありです。
あと、ヴィフアールにアクリル絵具を使うと思いのほか発色が悪い気がする。荒目の水彩紙は発色の点では悪くないはずなんですが、アクリル絵具だからそうなのか、選んだ色が悪かったのか?原因はよく分かりません。