インクテンスで全身の毛並みを塗りました。
今回はサバトラの仔猫のつもりなので、インクテンスはニュートラルグレー1色です。余計な色味を足すとかもなし。
ウォーターフォード紙の使用感のチェックに集中します。
ウォーターフォードの中目のシボ目はわりと荒めです。そのためディテールの描き込みに制約があり、毛並みの方向性の表現が難しい。もわっとした感じの表現はやりやすいのですが。
と言って毛並みの精密な再現を抑えて時間を節約しようと思っても、それだと猫の存在感というか生命感がどうしても低減されてしまう(ぬいぐるみを描いたような絵になる)。
このあたりの表現力は、画材より能力の問題かも知れませんが。
アーテレーズとは違ってインクテンスは定着が良く(パルプ紙より表面がざらついているので色鉛筆の色乗り自体は良好)、擦っても色が落ちたりはしませんが、その分一発勝負になるので、神経と時間を使う工程なのは変わらないです。