背景を透明水彩でドライブラシしました。
あまり具体的には描かず抽象的に(適当にとも言う)塗って様子見。
色はホルベイン透明水彩からリーフグリーン、カドミウムグリーンペール、フーカスグリーン、プルシャンブルーです(フーカスグリーン、プルシャンブルーは透明度が高いので単独では使わずカドミウムグリーンペールなどと混色して使用)。
極力水分を控えることで、紙のシワ寄りを抑えることができました。
その分絵具をだいぶ消費してしまいましたが。(ドライブラシは見た目以上に絵具を消耗します。)
ヒゲは今回、インクテンス入れの段階で白抜きに残しておく手法でやってみましたが(マスキング液とかではないです)、中目の水彩紙とソフトタイプ色鉛筆の組み合わせでは精度が出し難く、太めでピンボケな仕上がりになったので、結局ブリードプルーフホワイトでフォロー。
水彩で入れたタフト(耳毛)もぼやけた感じになったので、白色鉛筆のチャコールホワイトで加筆してみました。
画像ではほとんど(と言うか全然)わかりませんが・・・。
試行錯誤しましたが、まあ高価な紙を無駄にすることなく完成できたのでヨシ!とします。